山歩きの会 2019年11月定例会(大山)結果
11月9日(土)、薄曇りの天候の中、大山定例会を行いました。
翌週から夜間紅葉ライトアップも始まる時期で、多くの登山客の方と一緒になりました。
集合場所の伊勢原駅からバス停に行くと、バスを待つ長蛇の列が…予定のバスに運よくぎりぎりで全員が乗車することができました。大山ケーブルバス停に到着後、全体がトイレ休憩を取る間に、先発の幹事が片道ケーブルカー切符を買いに走り、ケーブル駅で合流しました。ケーブル駅でも長蛇の列が…繁忙期でケーブルカーはピストン運転になっていて、結果的に予定より5分早いケーブルカーに全員で乗車することができました。
大山阿夫利神社下社で、朝礼、集合写真撮影、安全登山や子ども達の大学合格祈願をして社殿地下の大山名水を頂いた後、登拝門から登山を開始しました。夫婦杉や牡丹岩を確認しながら、20丁目富士見台に到着すると正面に富士山が出迎えてくれました。山頂では相模平野や相模湾、遠くに筑波山も確認できました。景色を眺めながら昼食を楽しんだ後、見晴台方面に下山を開始。二重滝で写真撮影をして、阿夫利神社下社まで下山しました。
再度ここからの下山方法を確認して、女坂を歩いて下るグループ(15名)とケーブルカーで下るグループ(8名)に分かれました。女坂を歩いて下るグループは「七不思議」を探しながら、大山寺で開運瓦投げをして、ケーブル駅に到着後、一旦解散しました。こま参道で豆腐料理や買い物を楽しんだ後、バス停で再集合し、直行バスに乗って伊勢原駅に戻り解散をしました。
鶴巻温泉に行くグルーブは、時間が合わず大山ケーブルバス停からの直行バスには乗れませんでしたが、弘法の里湯も混雑していて、直行バスではなく伊勢原駅経由で行ったことが幸いする結果となりました。
参加者23名(内体験参加者2名) 丹沢大山フリーパスA切符使用者10名 B切符使用者13名








参考 ~スケジュール予定と実績~
予定 実績 差異
伊勢原駅集合 8:05 8:05 0分
伊勢原駅北口バス乗車 8:17 8:15 2分
大山ケーブルバス停到着 8:45 8:35 10分
大山ケーブルバス停出発 9:00 8:50 10分
大山ケーブル駅到着 9:15 9:05 10分
大山ケーブル乗車 9:20 9:15 5分
阿夫利神社下社登山開始 9:45 9:40 5分
5丁目で上着を脱ぐため5分休憩 無 9:55 ―
8丁目で5分休憩 10:15 10:10 5分
16丁目で10分休憩 10:50 10:40 10分
20丁目富士見台で写真撮影 11:15 11:00 15分
大山山頂到着 12:00 11:40 20分
山頂から下山開始 12:50 12:40 10分
上着を脱ぐため5分休憩 13:20 13:10 10分
見晴台到着 14:00 13:40 20分
二重滝で写真撮影 14:30 14:05 25分
阿夫利神社下社まで下山 14:40 14:15 25分
阿夫利神社下社から下山 14:45 14:25 20分
大山寺着 15:10 14:50 20分
大山ケーブル駅着 15:30 15:10 20分
大山ケーブルバス停着 16:00 15:40 20分